いやはや、ひどい暑さでしたね??!!
今日は 久しぶりに涼しいので ちょっとは やる気を出して更新しなければ・・・と。


アレックス、久しぶりに 『エリザベス・カラー』が復活しちゃいました。


4月18日に プレートを入れる手術をしましたが、 その後 ツブっとした突起が出てきて・・・


ちょっと ぶつけたりすると血が滲んだりするようになり・・・


ついには 皮膚を突き抜けて、こんなに はっきり見えるようになってしまったんです!


これは もう骨折線も ほとんど解らなくなった頃のアレックス君の 手術した所のレントゲン写真です。 一番下のボルトは長いものが使われているのですが、それが反対側から 突き抜けて出てきてしまった訳ですな・・・


これは ついでに手術当日の 骨折足の写真です。(あっ、先生たちの顔が映っちゃってる!!) 真ん中の辺りで ずれているの、解りますか?
最初の頃は 写真なんか撮っている余裕もありませんでしたが、

後半になると
「ちょっと いいですか?」 なんて チャカチャカ写真を撮らせて頂いたりしちゃって。

帰宅したばかりの しょぼい顔のアレックス君そんな訳で、14日の火曜日、ちょっと切開して出ている部分を切って2針ほど縫う・・というプチ手術をすることになったのでした。
が・・・、人間だったら局所麻酔でもOKなものが

には通用しません。 全身麻酔でしたが夕方には迎えに行き、アレックス君はもう歩くことも出来ました。

でも さすがに全身麻酔からの覚醒後ですから、かなり しんどそうでした。

前日の夜11時以降からは お水も食事も摂れませんでした。
透明のフィルムみたいのが貼って貼りますが患部はこんな状態。 ガーゼに ちょっと血が沁みていたり、消毒液の色で ちょっと痛々しそうですが・・・ご飯も食べず、そのまま朝まで爆睡。

翌朝のお散歩も まだあまり元気がありませんでした。(

も出なかったし)
勝手に包帯とテープを外して舐めちゃった患部今回は麻酔の後遺症から復活すれば いたって元気な訳ですので お散歩は 朝・夕・夜(ちょこっと)と行けます。

で、ボコボコぶつかるし、お散歩の時は エリザベスを外してあげるのですが・・・けっこう この装着って面倒なんです!!
ボタンをパチパチ留めるだけ、とかなら良いのですが、丈出しのタオルを巻いて エリザベスの穴にヒモを通してタオルにも通して首輪に2箇所 くくりつけなければいけなくて・・・(多分 読解不能 ですよね?) アレ坊は 嫌がって暴れるし!で、とにかく毎回戦いなんです。
病院で嬉しそうなアレックス君お散歩後、外していても あまり気にしていないようなので 私がまた添い寝することにしてエリザベスなしで寝かせたら・・・甘かった!!
ふと気が付いたら ちょうど包帯とテープを 外して舐め始めた所でした。

慌てて 包帯を巻いてエリザベスをセット!! 夜中に大汗かきました。

オクラの花獣医さん

に診て頂いたら、可能もしていないしテープはもう しない方が返って良いそうです。 でも むき出しも何だから、軽く包帯だけ巻いて日に一度消毒して取り替えるようにって・・。


ただね?、その包帯の位置が チッコ

が ちょうどかかってしまう場所なんですわ。

汚れたら替える、という甘いものではなく・・・黄色いビチョビチョアンヨになってしまうのに 抜糸までは濡らしちゃいけない(洗えない)と言うし・・・。
そこで、

包帯の上にビニールを巻いてガムテープで留めました。 さらに!!
「
だ!」と思ったら 丸めて携帯したプラスチックのファイルフォルダーを患部にササッと当てて

をブロック!! 今のところ成功率100%??
(私って天才?)でも手も濡らすこと多し・・・フォルダーは すぐに携帯したお水で洗い流す!! という おバカな お散歩光景を繰り広げる アレックスと私の日記でした。
追記今晩は 多摩川の花火大会!!
5年ぶりなので楽しみです。 花火の音を怖がるワンコも多くて せっかくの花火大会から逃げ出して行く飼い主さんも 多いのですが、アレックス君は 今の所 雷の音も気にしないので 大丈夫だと思います。 写真の研究 さぼっているからな??、 バカチョン撮りしか 出来なそうです。 いちおう挑戦してみますね!!